- エアコン工事サポートブログ
- エアコン工事解説
- エアコンからパキパキという音が...
エアコンからパキパキという音が…エアコンから聞こえる異音の原因を解説
2023年8月28日

こんにちは、フォーラムサービスの田中です。
エアコンを使っている時に「パキパキ」という音がしたことはないでしょうか。このバキバキ音の正体は、一体何だと思いますか?
エアコンから異音が発生すると、故障を疑ってしまうかも知れませんが、バキバキ音がもし故障につながるのならすぐに対策をしなければなりません。

目次
エアコンから聞こえるパキパキ音の正体は?

このバキバキ音にはいくつがの原因があり、直接的に故障につながるとは限らない場合もあります。
そこでまず、あまりにひどい結露が起きる原因について、見ていきましょう。
まず、原因のひとつは気圧の変化です。これは、温度の変化によって室内機のプラスチック部分が、膨張や収縮して起来てしまうことで、バキバキ音が発生してしまうというものです。
そしてもうひとつが、ドレンホースの詰まりです。
エアコンのドレンホースにゴミやホコリなどがつまってしまうと、うまく水が排出されない場合にバキバキ音が発生します。
エアコンからのパキパキ音がうるさい時の対処法

ではこのエアコンからのパキパキ音が気になる場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。
まずひとつは、窓あけて換気するという方法です。
もしバキバキ音の原因が温度変化によるものでしたら、窓を開けて温度や気圧変化をさせることで、バキバキ音が止まります。
ドレンホースの詰まりが原因の場合は、ドレンホースを掃除してください。
ドレンホースの掃除は自分でもできないことはないのですが、しっかり対策するために、専門業者に任せることをオススメします。
【番外編1】エアコンからから出る正常な音は?

エアコンのバキバキ音は先ほど説明した方法で対処可能ですが、バキバキ音の他にもエアコンから気になる音がすることもあるはずです。そこでここからは、正常に動作していても発生するエアコンの気になる音について紹介していきます。
①「プシュー」「シャー」音
エアコンから「プシュー」や「シャー」という音が出る場合があります。これは一体何の音なのでしょうか。
エアコンから「プシュー」「シャー」という音がするのは、エアコンが霜取り運転などをしている時に鳴る音です。そのため、このような音は機械が正常に運転している際に発生するため異音ではなく、問題ありません。
②「シュルシュル」「チョロチョロ」音
エアコンから「シュルシュル」や「チョロチョロ」といった音がする場合、何が原因でこのような音がするのでしょうか。
「シュルシュル」「チョロチョロ」という音は、エアコンの配管内でガスが流れている音や、ドレンホースに水が流れている音となります。こちらも正常運転の際に発生する音ですから、異音ではないので問題ありません。
③「ウィーン」音
エアコンから「ウィーン」という機械音がする場合もあります。
この「ウィーン」という音は、エアコンの風向きを調整する「ルーバー」が動いている音です。
そのため、これもまた正常運転時の機械音ですから、問題ありません。
【番外編2】エアコンの不具合かもしれない音は?

では続いて、このような音がしたらひょっとしてしてエアコンの不具合かもしれないという音について、紹介していきます。
①「キュルキュル」音
エアコン動作時に、「キュルキュル」という音がする場合があります。
この「キュルキュル」という音は、エアコンから風を送るファンを回すモーター音なのですが、通常モーターは異音を発生しません。
そのため「キュルキュル」音がした場合は、モーター関連の部品の劣化や消耗が考えられ、正常ではない異音の可能性があります。もしこのような音がした場合は、メーカーまたはエアコン修理業者に修理依頼するのが正解です。
②「ガラガラ」音
エアコンから「ガラガラ」という、何かが壊れたような音がする場合もあります。
この「ガラガラ」という音は、エアコンから風を送るファン(プロペラ)状の部品が、何かに干渉して起こる音となり、異音となります。
これは機械の異常の可能性が高いため、メーカーまたはエアコン修理業者に修理依頼するのが正解です。
③「ギギギ」音
エアコンから「ギギギ」という、何かをひっかくような音がする場合もあります。
この「ギギギ」という音は、「フィルターお掃除運転」の際に出る音で、これもまた異音となります。
それを防ぐために風量を上げ、部屋の広さや状態に合わせた風量に設定することで、冷たい空気を部屋全体に循環させ、室内外の温度差を小さくすることで、結露が防げます。
フィルターが正しく取付けられていないと、お掃除ノズルがフィルターに当たったり、フィルターが他の部品に引っかかり、異音が発生してしまいます。
この「ギギギ」音は、取扱い説明書を確認して自分で対処可能ですので、一度取扱い説明書を確認してみてください。
エアコンから虫の音がする
エアコンから虫の音がするという場合もあります。
エアコンに虫が入ってしまうと、「カタカタ」「カサカサ」といった音がすることがあり、これはゴキブリやカメムシなどがエアコン内部に侵入していると発生する音です。
この場合の対処法については、こちらをご参照ください。
まとめ
エアコンから聞こえるパキパキ音の正体は気温の変化やプラスチック部品の劣化による
・エアコンから聞こえるパキパキ音の正体は気温の変化やプラスチック部品の劣化による
・窓を開けて対策する
・ドレンホースを掃除する
問題のないエアコンの音は?
・「プシュー」「シャー」音は霜取り御店の音
・「シュルシュル」「チョロチョロ」音は水やガスの流れる音
・「ウィーン」音はルーパーの音
エアコンの不具合かもしれない音は?
・「キュルキュル」音はモーターの劣化
・「ガラガラ」音はファンの引っ掛かり
・「ギギギ」音はフィルターが正しく設置されていない
異音の種類によっては、自分で対処できないものがありますから、その場合、専門業者に依頼するようにしてください。
エアコンの取り付けなら信頼と実績のフォーラムサービスへ!

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東エリアにお住まいでしたら、まずは豊富な実績と納得価格で評判の「フォーラムサービス」も是非ご検討ください。



エアコン工事の施工件数年間3,000件以上!安心の実績!

創業15年、関東圏を中心に年間3,000件以上の工事実績があります。
経験豊富なプロの施工スタッフが工事を担当。配線・配管設置でも美観を損なわない丁寧な工事を行います。
弊社(スターエントライン)の口コミなどの詳しい情報はコチラをご覧ください!
配管等部材込みの明瞭会計

配管延長や予定より難しい工事になるなど、追加費用が発生する場合は必ず事前にご確認いたします。
工事完了後の勝手な後出し追加費用などのご請求は一切いたしません。
最短翌日工事OK

エアコンを早く設置してほしい!そんなご要望にお応えします。
15:00迄の受付完了で最短翌日の工事が可能です。
※繁忙期や工事エリアによっては翌日工事のご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
エアコンのこと、なんでもお気軽にお問い合わせください

エアコン設置・取り外し・不用エアコン回収など工事のご依頼はもちろん、ご不明点、お困りごとがございましたらフォーラムサービスまでぜひお気軽にお問い合わせください。
※当サイトの掲載内容、テキスト、画像、映像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
著作権侵害として刑事罰の対象となると判断した場合は、法的措置をとります。
エアコン工事注文
-
新品エアコン
取り付け15,400 円~(税込)
配管類・部材がすべてセットになった新品エアコン取り付け工事。
-
新品エアコン
取り付け
化粧カバーパック19,800 円~(税込)
配管類・部材がすべてセットになった新品エアコン取り付け工事。
-
中古エアコン
取り付け16,500 円~(税込)
お客様お手持ちの既存部材を使用する中古エアコン取り付け工事。